掃除機レビュー:Shark Ninjaを選んだ理由と実際の使い心地


こんにちはKazuyaです。
よく家電が同じタイミングで壊れると言いますが、我が家にもその時がきました!笑
大体、買ったタイミング同じくらいだから10年くらい経つと壊れるタイミングが同じなんでしょうけど、今年は本当に重なった・・・
今年は、テレビ、加湿器、炊飯ジャー(あれ、去年だっけ?)、掃除機、イヤホン・・・
加湿器は4〜5年くらいしか使ってないし、イヤホンにいたっては2年くらいしか使ってない。
機械はいつか壊れるのでしょうがないですね。
といったところで、今回は掃除機のレビューになります。
今までコードレスクリーナーを15年くらい使用してきていますが、今更コードクリーナーの利便性については言うまでもないので、数あるコードクリーナーの中で何を優先して商品を選定したかなどを話したいと思います。
そして、最後に購入した商品の紹介、使い勝手などを話せれば良いかなと。

今までの掃除機

今まで使っていた掃除機はSHARPのコードレスクリーナー。
2016年製なので8年前になりますね。
ほぼ毎日使っていて少しずつ壊れていきましたが意外に長持ちしたのではないでしょうか?
バッテリー1個では少し足りないくらいでしたが2個あったので問題なく使えていたのですが、とうとうヘッドのローラーが回らなくなってしまいました。

バッテリーが入るところがかなりもっこりしてますが意外におしゃれ?

見た目は意外にカッコよくないですか?笑
ヘッドのパーツが少しづつはずれていき最後は異音がしてヘッドのローラーが回らなくなるという事象。頑張って分解すればもしかしたらもう少し使えたかもしれませんが、メカ好きの私ですが最近はそこまでする元気がありません・・・笑
8年前はこれでも軽量だったのかもしれませんが約2.5kgあり最新の掃除機と比べると流石に重いですね。

先端カバーが外れ割れています・・・

サイクロン式でゴミ捨てもそれほど面倒ではありませんでした。
なので、次も同じようなタイプでも良いかなと思っていましたが・・・笑

候補の掃除機たち

私が掃除機に求めた項目は下記になります。
ここは家のタイプ(一軒家、マンション)だったり、その人によって重要なポイントが異なると思うのであくまでも私が重要と思った項目なので参考までに!

・ダストステーション付き
・吸引力
・そこそこ軽量
・スタイリッシュ

ダストステーションが今どきでしょ?笑
なんだかんだで新しいもの好きの私なので、最新の機能を試したくなる症候群が出てしました。
ルンバなのどの自動お掃除ロボットでは前からありましたが、コードレスクリーナーではここ最近な気がするダストステーション。
自動お掃除ロボットなどについていましたが、そんなのいらないでしょとか思っていましたが、それは自動お掃除ロボットに魅力がなかっただけで、いざコードレスクリーナーを選ぶと真っ先にダストステーションが必須機能に!
それは、我が家ではコードレスクリーナとは別にハンドクリーナーも持っているのですが、ゴミ捨てはまだしもフィルターに埃やゴミがくっつきそれを掃除するが面倒でした。
しかも、爪楊枝でフィルターの溝を一つ一つ掻き出すような掃除。
地味に面倒です。。。
なので、数週間〜数ヶ月に1回程度のメンテナンスで良いダストステーションに魅力を感じました。

次に、吸引力。
掃除機なので吸引力がないと話になりません。
大きなゴミや溝に入ったゴミなど吸い込めない経験はないでしょうか?
意外に吸えないゴミがあったりするのでフローリングでも吸引力は重要だと思ってます。

私は男なのでそれほど重要視はしてませんでしたが、妻も使うものなので軽いに越したことはありません。
日立なんかは1kgを切るコードレスクリーナーもあるみたいですね。

あとは、スタイリッリュさ!笑
一番、掃除機に必要ない項目かもしれませんが私にとっては重要!
いくら性能がよくても見た目が悪ければ性能も半減。
目に見れない機械であれば性能が重要ですが、毎日のように見て手に触れるものであれば見た目は重要な項目かなと思ってます。
綺麗なものを見ると気分が上がりません!?笑

そんなこんなで最終候補に残った機種は下記になります!

・東芝 TORNEO cordlessVC-SL130DS
・パナソニック セパレート型コードレススティック MC-NS70F-H
・SharkNinja EVOPOWER SYSTEM NEO IILC501JGY

sharkにした理由

パナソニックのやつはヘッドの両端が折れ曲がるという今までにない発想で家が広くない我が家ではかなり良いかなと思いましたがフローリング専用。
今のところ我が家はフローリングと防音のマットしか敷いてないのでいけるとは思いますが、先々ラグを敷くかもしれないので却下。

東芝はほぼsharkと同じような感じですが少し吸引力が弱そうです。価格的にも最新かつダストステーション付きのコードレスクリーナーにしては安くていいかなと思ったんですが吸引力だったり汚れセンサーが反応しなかったりで却下。

sharkはどの掃除機よりも吸引性能が高いのと汚れセンサーの感度がかなり高そうでした。
ちゃんと汚れているところでは吸引力が上がり綺麗になれば吸引力が下がっていてセンサーの性能が高い。
そういうのもありバッテリーも持ちも良さそうですが、予備バッテリーもあるのでバッテリーが切れてもすぐに交換して掃除を続けることができる。
これは今までのSHARPの掃除機もバッテリーが2つあり意外に重宝しました。

あとはなんといっても見た目!笑
日本の掃除機にはないスタイリッシュさ!
掃除機ってどちらかというと隠す分類の家電だと思うんですが、あえて見せたくなるような見た目!
値段は高いですがこういうところが最後の決め手だったりしちゃうんですよねw

使用した感想

まず、持った瞬間に軽いと思いました!
日立のすごかるは1kgを切るのでもっと軽いんでしょうが、想像以上に軽いと思いました。
今までのが2.5kgくらいあったので1kg軽いとこんなに違うんだなと。

かなり大きな箱で届きました
箱すれオシャレ!笑
マトリョーシカ方式でした
日本の掃除機だとカラーではなくダンボールに型番のみとかが多いのにさすがshark

予想以上にちゃんとした梱包


そして、電源をオンにすると音はそれなりに大きいけれどスイスイ進んでくれる感じです!
とても滑らかで操作がしやすく感じます。
ヘッドの部分が軽いのか右に左にとストレスなく曲がってくれる。
しかも、センサーがかなり優秀でちょっとでもゴミがあると吸引力が強くなり吸い取ったあとはすぐに吸引力が弱まってくれるので信頼度が高い!

軽量化のためカーボン!?
たたずまいがおしゃれ過ぎ(後ろの赤と青のやつは子供の作品なので気にしないでください!笑)


コーナーセンサーもあり壁につけるとライトが壁側だけ光り吸引力もすぐに強くなります!
これなら、部屋の隅のゴミもちゃんと取ってくれそう。
無駄に壁に沿わせたくなりますwww

ヘッドのローラーの回転はかなり早く多少ガタガタとしてしまうので、夜遅くの掃除は下の階の人に影響があるかもしれないのでやめた方がいいかもしれないレベル。
ただ、吸引力は評判通り高いです。
そう感じたのは、うちはまだ子供が小さいので防音マットを敷いているのですが部屋の端っこ少し隙間があり、そこが段差になっているためゴミが溜まりやすく今までの掃除機では吸えませんでした。
が、Sharkは吸えます!!
これは驚きました。
あとは、部屋のスライド式パーテーションの溝のゴミもちゃんと吸えてました!!
今までは吸えなかったのに。


私が購入したタイプはパイプの途中が折り曲がらない方でその代わり軽いのが特徴なんですが、sharkの掃除機は真っ直ぐ持った状態でもヘッドが浮かずにソファの下など掃除できるのが便利です!
今まではヘッドをよく向きにしないとダメだったのにそのままいけるのはかなりGOOD!

この状態で低い姿勢にできるのが良いです

バッテリー持ちに関しては部屋の大きさや汚れ具合によって違うと思いますが、2LDKの我が家ではバッテリー1本で十分でした。
わざと吸引力を最大にしたり念入りにすると途中で切れてしまいますが、予備バッテリーがあるので問題なし!
これはかなりポイント高いです。
ヘッドの先端にライトがついていたり、汚れセンサーも光が付いたりしていたのでバッテリー持ちは正直もう少し悪いと思っていました。

よくあるグリーンライトと比べると明るくはありません

最後にダストステーションの実力ですが、、、
マジで良いです!!
掃除機本体に溜まったゴミが吸引されずに残ったりするのではと思っていましたが、髪の毛1本も残らずダストステーションに吸引してくれます!
吸引時の音は本体よりも大きな音がしますが吸引力はかなり高いです。
音が気になる方はあまりおすすめしませんが、言うても数秒間だけなのでそれほど問題はないと思います。
ダストステーションにもフィルターがついているのでそれのメンテナンスが発生していますが、月に1回程度なのでそれほど苦にはならないと思ってます。
ただ、円形のフィルターにはホコリが結構ついていて水洗いしないといけないので、乾くまで使用できないのが難点かな。

ダストステーションのフィルターはこんな感じ
このフィルターの汚れを水洗いする必要があります

まとめ

ダイソンがあんなに売れている理由は分かりませんが、海外製は多少の不安がありましたがshark ninjaはむしろ品質高く取説なんかもちゃんとした日本語だし、日本製となんの遜色もありません。
掃除機で6万円とかかなり高額に感じますが、性能や品質面を見れば納得できます。
日本製にないおしゃれな見た目と、見た目だけでない性能の高さも兼ね備えていて、自信を持ってオススメできる商品です!
ぜひ、コードレスクリーナーの商品選びの参考になれば嬉しいです☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です