【シャーク掃除機エラー】赤ランプが点灯しっぱなし!?原因はまさかの本体フィルター!

シャーク掃除機を使っていて、赤ランプがずっと点灯したまま消えない!
そんな現象が初めて起きました。

最初は「ドックのフィルターが汚れたのかな?」と思って掃除したんですが、まったく解消されず…。
結果、原因は本体のフィルター目詰まりでした!

本体にもフィルターがあった!

正直、説明書をあまり読まずに使っていたので(笑)、
そもそも本体にもフィルターがあるなんて初めて知りました。

私の使っているのはドック付きのモデルで、
ゴミを一時的に貯めておくボックスがついています。
そのボックスには直接ゴミを捨てられるフタがあって、
開けるボタンが握る部分の裏側下部にあります。

そして!
そのさらに下にもボタンがあり、スライドするとボックスごと外せるようになっています。
その中にしっかりフィルターが内蔵されていました。

フィルター掃除してみた(説明書読まずに笑)

ここでもやっぱり説明書は読まない私。笑
とりあえず、フィルターにびっしり詰まったホコリを爪楊枝で地道に取っていきました。
これが思った以上に大変…。

あとで調べたところ、フィルターは水洗いできるらしいです。
さすがシャーク!笑

ただし、水洗いした場合は完全に乾くまで使用NG
(生乾きのまま使うと、モーターにダメージを与える可能性があるみたいです。)

なので、予備フィルターを持っておくと便利!
ネットで探したところ、

  • 純正品:1つ 約1,000円
  • サードパーティ製:3つで約1,800円

でした。コスパ的にはサードパーティもアリですね。

フィルター掃除後、赤ランプは消えた!

気になる結果ですが、フィルター掃除で赤ランプは見事に消えました!

正直、吸引力が落ちていたかどうかはよくわかりません。
ただ、赤ランプ点灯中は「ゴミセンサー」や「吸引力自動調整機能」がうまく働いていなかったので、
やっぱりフィルター詰まりが原因だったみたいです。

まとめ:シャーク掃除機の赤ランプは壊れたサインじゃない!

最初は「壊れた!?」と焦りましたが、結果はただのフィルター詰まり
むしろ、汚れをランプで教えてくれるなんて便利ですよね。

しかもフィルターが水洗いできるので、
清潔を保ちながら長く使えるのはシャークならでは。

次はちゃんと水洗いして、乾かしてから使ってみようと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です