こんにちはkazuyaです。
早いもので息子も卒園を迎え来月から小学生!!
卒園式では泣かないだろと思っていましたが涙が止まりませんでした!笑
お酒を飲みながら卒園式の動画見てたらまた泣けてきちゃいますw
そんなお酒のお供はハイボールをよく飲んでますが炭酸水のペットボトルのゴミ処理とスーパーで忘れずにに買って家に運ぶ作業の面倒くささ。
何度も炭酸水メーカーの購入検討をしてきましたがなかなか実行に移せず。
今回は私がソーダストリーム購入までと使ってみた感想をお伝えできればと思います。
○炭酸水メーカーとは
自宅で炭酸水や炭酸飲料を作ることができる家電製品です。
- 好きなタイミングで炭酸水を作ることができる
- ジュースやお酒など、水以外の飲料に炭酸を注入できるモデルがある
- 炭酸の強さを調節できるモデルがある
○なぜ炭酸水メーカーを購入しようと思ったか
- 大量のペットボトルゴミ(週に3〜4本)
- 週に1〜2回の購入(重い荷物)
- 炭酸が抜ける
1ℓのメットボトルだと炭酸が最後の方抜けるし、かといって0.5ℓだとゴミが大量に出過ぎるし・・・
さらには、スーパーで炭酸水を買うと持って帰るのが重い・・・
そんな理由から炭酸水メーカーを購入しようと思いました。
○炭酸水メーカーの選定
- ソーダストリーム
- ドリンクメイト
- アールケ
調べればもっとたくさん出てくると思いますが基本的にソーダストリームだと思います!
ガス充電用のガスボンベの流通を考えるとやっぱりソーダストリーム1択なんじゃないかなと。
まずは自宅近くにボンベの回収と購入ができるかを確認した方が良いと思います。
ただ、ソーダストリームでは訪問で回収と購入もできるので最悪販売店で回収・購入できなくてもok!

○ソーダストリーム商品選定
大きな分類に分けると下記2点になります。
- 炭酸強度調整の手動or自動
- 電源有無
炭酸強度の調整手法によって電源有無も決まるので、言ってしまえば悩むのは1項目のみ!
炭酸強度調整の手動は電源が必要ないため置く場所の縛りがないのが1番のメリットだと思います。
キッチンって電源がそこまで多くないのと置くスペースが大体決まってるので意外に縛りがあります。
我が家のキッチンは広くないので電源の場所で置く場所が決まってしまいますが、強度調整を手動にするとバラツキが出ちゃうかなと思い自動調整タイプ(電源有り)にしました。
○使用した感想
【外観/大きさ】
率直な感想は意外に大きい!です。
想像以上に高さがありはじめは圧迫感がありました。
見た目はスッキリしているのとボタンの縁がブルーに光ったりと高級感があります。
ボディも良く見ると表面に凹凸が施されていてオシャレなのとブラックでも汚れがそれほと目立たないと感じました。
置く場所は悩んだ末にケトルが置いてあった場所に置くことに。
実物を見ないで購入したのでもう少しコンパクトかと思っていたので、これから購入される方は一応実物を見ることをお勧めします!笑


【シリンダー取り付け】
シリンダーは細いですが高さがあり結構重量があるため取り扱い注意です。
取り付け箇所は背面にありカバーを外すと取り付けられます。
私が購入したタイプはワンタッチでつくタイプなので誰でも簡単につけられて取り付けミスも発生しづらい機構だと思います。









取り付け方法はシリンダーを下の凹みに入れて立たせて上についているレバーを下げれば取り付けは完了!
操作としてはシンプルなので誰でも簡単に失敗する事なく取り付けることが可能です!
今まで説明したのはピンクシリンダータイプのもの。
もう一つブルーシリンダーというものがありますが、こちらはねじ込み式なので少し手間が増えます。
これから購入する方はピンクシリンダー対応の機種を選ばれることをお勧めします!
【炭酸水生成】
いよいよ炭酸水の生成!
シリンダー同様に簡単な取り付け方になっていて、炭酸水が噴射されるノズル先端をタンク内に挿入し上に押し付けながら垂直に押し込む感じでセット!(スナップロック式)これだけです!


炭酸注入時はボトルがブルーに光る演出もありかっこいいです!
無駄にやりたくなる!笑
他にはシリンダー同様にねじ込み式とフラスコ式があります。
フラスコ式は下側に受けみたいなのがありその中に入れて垂直にセットして炭酸水注入ヘッドを下ろすだけ。
こちらも簡単そうです!
1回だけ妻が上に押し当てる力が弱くて溢れたことがありましたがコツさえ掴めばそのようなことはないと思います!
【飲んでみて】
我が家ではハイボールにするために炭酸水を作っていて基本的には強炭酸。
ボトルは2つの容量があり0.5ℓと1.0ℓ。
それぞれ適正容量があるので少し少なくなります(455ml / 840ml)
0.5ℓではボタンを2にセット、1.0ℓではボタンを3にセットすると強炭酸ができます!
炭酸強度としてはしっかり強めができるのでウィルキンソンのペットボトル強炭酸と同等レベルです!
水は浄水器ですが全然問題ないです!
とくにミネラルウォーターにしなくてもわからないレベルでとても美味しくハイボールを飲むことができてます!
【シリンダーの持ち】
購入してから1.5ヶ月ちょっとが経ち、ほぼ毎日炭酸水を作っていますが少し強度が落ちてきました。
想像よりも長持ちしている感じです!
強炭酸を作ると結構早くシリンダーが空になりペットボトルの方がトクみたいな記事もありましたが、その点に関しての不安はなくなりました!
○まとめ
ソーダメーカーを買うのを躊躇していましたが、今はペットボトルのゴミ捨てと購入・運搬から解放されてストレスフリーな日々を過ごしています!
また、ペットボトルだと基本1ℓだったので最後の方は少し炭酸が抜ける事もありましたが、今は使う量だけ適量を作れるのでそんな事もなくなりました。
なぜ、購入を躊躇していたのか、早く買っとけばよかったと今では思います。
ソーダメーカー購入の参考になれば嬉しいです。