こんにちは、kazuyaです。
今日は「子供を起こさずに静かに起きる方法」について書いてみます。
私は東京から栃木に通勤していて、毎朝5時に起きています。
問題はその時間…家族はまだぐっすり寝ているんですよね。(普通そうか笑)
普通の目覚まし時計を使うと音が大きくて子供まで起こしてしまう。
これが長年の悩みでした。(かれこれ10年くらい…)
子供を起こさないために試した方法
① スマートウォッチのバイブ機能
これが一番しっくりきました。
- 振動だけで起きられるから音が鳴らない
- 家族を起こさずに自分だけ起きられる
- 通勤や朝活をしている人にはかなり便利
最初は寝るときに時計をつけるのがちょっと違和感ありましたが、人間ってすぐ慣れます。今では全然気になりません。
② スマホのバイブ目覚まし
スマホを枕元に置いてバイブで起きる方法。
ただし机や棚に置いていると「ブーン」という振動音が響いてしまうこともあるので、意外と家族が気づくことも。
③ 光目覚まし時計
光で徐々に明るくなって目が覚めるタイプ。
自然に起きられるのはすごくいいんですが、寝室を家族で一緒に使っている場合は「子供が先に起きちゃう」というデメリットもあります。
↓おしゃれで良いんですけどね
結局使っているのはスマートウォッチ
いろいろ試したけど、結局今でも使っているのは スマートウォッチのバイブ機能。
ただ正直に言うと、目覚まし以外の機能はほとんど活用してません。
- 通知はスマホで確認する方が早い
- 歩数や消費カロリーもだいたい同じ結果になる
- サイズ感がちょっと大きい
なので普段の時計は CASIOのレトロ時計に落ち着いてます。
軽いし薄いし、しかも安いから雑に扱っても気にならない。笑
でも「子供を起こさずに静かに起きる」という一点においては、スマートウォッチはまだまだ手放せません。
子供を起こさず起きたい人へのおすすめ
もし「家族を起こさずに自分だけ起きたい」という人には、バイブ目覚ましが本当におすすめです。
- 手軽に試すならスマホのバイブ
- 自然に起きたいなら光目覚まし時計
- 家族に気づかれず確実に起きたいならスマートウォッチ
特にエントリーモデルならNothingのスマートウォッチはコスパも良くておすすめ。
私は2世代目を使ってましたが、今は3世代目も出ています。
まとめ
私は実際にいろいろ試してみて、結局スマートウォッチが一番快適でした。
健康管理や通知機能はあまり使わなかったけど、「静かに起きる」という一点に関しては本当に便利です。
もし「朝早く起きたいけど、子供や家族を起こしたくない」と思っているなら、ぜひ一度バイブ機能付きのスマートウォッチや光目覚ましを検討してみてください。
ちょっとした工夫で、朝のストレスがぐっと減りますよ。
コメントを残す